大学生必見!オススメバイト

こんにちは、ソラです。

大学生といえば、

バイト!!ですよね。

楽しく働きながら、必要なお金を稼ぐ

今回はそんな一石二鳥なバイトを

探している人必見です。

定番バイト、飲食店から

コンビニ定員憧れの

アパレル定員、

将来役に立つ経験が積める

塾講師、事務職など

大学生にオススメなバイトを紹介しながら

それぞれのポイント、注意点について

お伝えしていこうと思います。

自分にピッタリなバイトを探しましょう。

目次

飲食店(ホール)

テーブルへの誘導から始まり

オーダの受付、料理の提供、食器の片付け、

清掃、会計までの全てを担当します。

大手の店舗だと、

仕事全体にマニュアルが用意されていますが、

料理の盛りつけた皿を提供、

空いた皿の片付け、

お客さんに対しての接客の仕方

などは研修が必要です。

それらは店長や先輩方から指導されます。

飲食店(キッチン)

オーダーされた料理を

調理したり、温めたりします。

ホール担当がさげてきた皿やコップなどの

食器を洗浄するのも仕事です。

仕事をテキパキ片付けられる能力と

要領の良さが求められます。

ポイント

求人数が豊富で、

職場にバイトの人が大勢いるところもあります。

和気あいあいと仕事を進められるので

周りとの

コミュニケーション能力やマナーなど

が身に付きます。

シフトには基本

融通が効くので

自分の都合の良い時間に入れれます。

注意

混雑した時に非常に忙しく、

周りに気を遣います。

重いものを運んだり、

長時間立ちっぱなしもあるので

肉体的に疲れを感じる時もあるでしょう。

ホールデンは基本的に私語はできません。

居酒屋

ホールでの予約受付、料理の提供、

食器の片付け、ビラ配りなどがあります。

事前に料理のコース予約があった場合には

あらかじめセッティングをします。

ポイント

営業は深夜のみというお店が多いので

シフト訂正をしやすいです。

キッチンで働く場合

大手の居酒屋では料理の仕方を

マニュアル化しているので覚えやすいです。

個人経営のお店では、

新メニューができ、

料理の腕が上がるかもしれません。

注意

メニューが季節ごと変わるので、

その都度覚えるのは

大変かもしれません。

酔っ払ったお客さんに

絡まれたことがあるので、

対処法など考えておかなければいけません。

塾講師・家庭教師

塾には大きく二つの種類が存在しています。

1つ目は1人で数十人を教える

集団指導タイプの塾

2つ目は1対1、多くても1対3までを指導する

個別型指導タイプの塾です。

集団指導タイプの塾で教える講師は、

黒板の前に立ち、授業をします。

個別型指導タイプの塾で教える講師は、

生徒1人ずつの学力進捗状況に合わせて

指導を行います。

家庭教師も個別型指導タイプと同様に

生徒に合わせた指導を行います。

ポイント

他のバイトよりも時給が高いです。

特に、医学部を目指している生徒を

教えている塾などは

医学生を求めているので、

高時給で採用されやすいです。

勉強好きな人、コミュニケーションが得意な人

人にモノを教えるのが好きな人には向いています。

注意

授業までの予習、

授業後に寄せられる生徒からの質問

などの対応は基本的に時給には含まれません。

また、

保護者からのクレームにも

対応しなければならないので

大変だといえます。

まとめ

今回は大学生にオススメなバイトを3選

紹介していきました。

今はまだ新学期が始まって

バイトなどする余裕がないと思っている人も

多いのではないでしょうか。

しかし、

いつかはやってみたいなと思える日が来ると思います。

そんな時は、

この記事を読み返し

オススメなバイトを探してみてはいかがでしょうか。

ここまで読んでいただき、

ありがとうございました。

インスタグラム → https://www.instagram.com/jr.king_sora

Twitter → https://twitter.com/@Sora_jrking

Follow me!