都会の大学に行くべき理由 5選

こんにちは、ソラです。

私自身、地方から

東京の大学に進学しました。

私の場合は、地方に

そもそもいい大学が少なく

行きたいところがなかった

という理由もありますが、、、

実際に東京の大学に進学して

良かった、行くべきだと

思った理由を

紹介していきます。

目次

様々な場所へ行ける

都会は地方より

圧倒的に交通のアクセスが

充実しています。

直行のバス、夜間バス

電車、飛行機、新幹線と

とても多くあるので

どこにでも行けます。

また都会の航空は

国際線があるので

海外に行くことも可能です!

大学生は人生で1番

時間と体力がある時期なので、

行ってみたらいいでしょう。

どこにでも行きやすい都会に住むことで

様々な場所に行って、

楽しく、多くのことを

学ぶことをお勧めします。

東京の住みやすい町 ↓

様々な人と出会える

都会には様々な人がいます。

東京は世界3大都市の1つと

言われているぐらいなので

人口が多いです。

つまり様々な人と

出会うことができます。

都会の大学には世界から

多くの人が集まります。

同じ志を持っている人、

自分と考え方が違う人、

様々な人と話すことで

自分の考えを改めたり、

より良いものにすることができます。

都会には自分を成長させてくれる、

刺激がたくさんあります。

モノがたくさんある

都会には地方になかったものが

たくさんあります。

有名ブランドの服はもちろん、

高級な時計、アクセサリー

のようなお店はもちろん

娯楽、劇団、博物館、グルメなど

たくさんあります。

東京にしかない人気グルメ ↓

大きな体育館や競技場もあるので

本格的に運動もできます。

田舎にも体育館や競技場はあるだろうと

お思いの方もいるかもしれませんが、

都会と田舎では比べ物になりません、、、

遊ぶ場所以外にも

学びの場所も多いため

充実した生活が送れます。

都会で暮らすにはお金がかかります。

学生のうちにいかにお金をかけず

楽しく遊べるかなど

考えながら生活を

してみると良いでしょう。

選択肢が増える

都会には様々な大学があります。

地方の大学は限られていて

国公立大学と私立の偏差値が

極端に開いていて選びにくいです。

一方、都会には

自分に合った偏差値の大学が

たくさん存在し

自分の学びたいものを

選択することが可能で

交通アクセスが充実しているため

大学に行きづらい

ということもあまりないです。

地方の大学にはないものが

都会の大学にはたくさんあるので

視野が広がると思います。

一人暮らし

地方から都会の大学へ

進学する人はほとんど

一人暮らしをします。

一人暮らしは

家事を全て自分で

しなければならないという

デメリットもありますが、

できるようになるのは

メリットです。

また家族という

同居人がいないため

自分の時間をたくさん

作ることができます。

自分の時間をたくさん

作ることで、

趣味や自分のしたいことができます。

社会人になると

一人暮らしになることが多いため

学生のうちに経験しておくことは

大事だと思います。

まとめ

今回は都会に行くべき理由

について話していきました。

基本、地方でできることは

都会でもできます。

しかし、都会にできることが

必ずしも地方でできるとは限りません。

自分を成長させたい、変えたい、

将来の選択肢を増やしたい

と思う人は絶対に

都会の大学に行くべきだと思います。

期待は裏切らないので

ぜひ都会の大学に来てください!

他のサイトでは ↓

ここまで読んでいただき、

あいがとうございました。

インスタグラム → https://www.instagram.com/jr.king_sora

Twitter → https://twitter.com/@Sora_jrking

Follow me!